
川あそびの作戦会議で「乙川の水を触ってもらう」ってのはどうだろうという話をしていたら、それを聞いていた西村くんが、別の日に河川敷でバシャバシャと乙川の水を触りだ瞬間。身体的に乙川に触れるって五感が刺激されて面白いと思う。
川あそびの作戦会議で「乙川の水を触ってもらう」ってのはどうだろうという話をしていたら、それを聞いていた西村くんが、別の日に河川敷でバシャバシャと乙川の水を触りだ瞬間。身体的に乙川に触れるって五感が刺激されて面白いと思う。
トライアスロンスクールSTによる、乙川でのトライアスロン練習会が行われました。屋外での水泳トレーニングは、近隣の海で行うそうですが、バイクを持ち運ぶ手間や練習スペースの制約から、水泳、自転車、ランを組み合わせたトレーニングが可能な場所はあまりなかったそうです。しかし、乙川には広い河川敷があり、水泳、自転車、ランの3つを同時に行うことができるため、とても良いと話されていました。今後も乙川での練習会を計画しているそうです。
今年も乙川での水上アクティビティの季節がやってきました。waileo SUP school&toursのSUP体験に加え、今年から岡崎KPC(KAYAK & POLO CLUB)のカヌー体験も楽しめます。乙川の水上がにぎやかになってきて嬉しいです。
週明けの天気予報で、降雨量が多く増水のリスクを考慮して、河川敷に設置しているベンチの乙床(おとどこ)をリバーベースに引き上げました。乙床は手がかかるけど可愛い存在です。
リバーベースの引っ越しをしました。新しい倉庫は背が高いので、屋内空間をどう使いこなすかが勝負です。皆さんの知恵と力をお借りして、これまでの倉庫にあった荷物も新しい倉庫に引越しできそうです。ONE RIVERビルダーチームの皆さん頼もしすぎ!
4月のおとがわリバークリーンを行いました。この日も初参加の方がいらっしゃいました。子どもたちにとってリバークリーンが乙川を楽しむ入口の一つになっていると実感します。
近所の保育園の園児たちが河川敷で遊んでいる様子を見かけました。子どもたちの楽しそうな声が、まちを元気にしてくれます。
今年の桜のピークは4月初旬でした。県外から岡崎に遊びに来てくれた大学生が殿橋テラスでのひとときを楽しんでくれていました。乙川が、また訪れたくなる思い出の一つになってくれたら嬉しいです。
桜の花が咲きはじめました。平日の乙川はとても穏やかな空気が流れています。
今年の殿橋テラスはデッキスペースは設けずに、テーブルとベンチを設置して、ふらっと立ち寄った人が休憩できるスペースを用意することになりました。テラスの地面を少し整地して、新しい殿橋テラスの形が少しずつ見えてきました。設営の時のお祭り感が最高です!
2日目は風も止み、秋晴れで最高のお天気となりました。
もっと見る
さあ、2日間楽しむぞ!恒例のスタッフ円陣で川ぐらしスタートです。
もっと見る
スタッフミーティングから2日目スタート、今日もたのしむぞー!
もっと見る
今年もはじまりました!「川あそび」
もっと見る