下山の魅力を紹介するパンフレット「しもやま育ち」を制作しました
農村型RMO(農用地の保全や生活支援を行い、持続可能な地域社会づくりを担う地域運営組織)の設立に向け、さまざまな取組みをご一緒している下山地域づくり協議会にて、下山の魅力を発信する啓発パンフレット「しもやま育ち」の発行のお手伝いをさせていただきました。
今回は「下山とバスのある風景」「下山が育てる子供たち」の二つの特集テーマを組み紙面を構成しました。
下山とバスのある風景編では、地域の皆さんに愛されるコミュニティ交通「ささゆりバス」に光を当て、ささゆりバスの名物運転手の吉田さんやバスを利用し小学校に通う瀬戸さん家族の声を掲載しています。また、下山が育てる子供たち編では、下山小学校の特色ある教育をテーマに下山小学校の鈴木校長や下山小卒業生であり、いまはご自身のお子さんを下山小に通わせる柴田さんの声を掲載しています。
新しいものや便利なものがたくさんあるわけではない下山ですが、移りゆく季節や時間の流れ、そしてこのまちに暮らす人の温かさがこのまちの魅力だと確信し、時間をかけて丁寧に制作しました。
ぜひ手に取って、下山の魅力の一端を感じていただければ幸いです。中面はポスターとしてもお楽しみいただけます。お部屋や事務所に飾って下山の時間や季節の移ろいをお楽しみください。
******
しもやま育ち ~下山とバスのある風景、下山が育てる子供たち~
発行日:2025年2月
企画:岡崎市下山学区地域づくり協議会(地域資源活用部会)
編集・撮影・執筆:ONE RIVER
サイズ:A3サイズ(折りパンフレット)