今年は花見で集まることは難しそうですが、散歩しながら夜桜を楽しむぐらいはしたいです。



桜城橋から岡崎城を見る。春休みだからか多くの人が乙川の川沿いを歩いている。桜が少しずつ咲きだした。



乙川のいつものメンバーと岡崎城下舟あそびに乗りました。雲ひとつない晴天の日の夕方、橋の魅力を語る人、岡崎の歴史を語る人、望遠鏡を持ち込んで星を見る人。まるで乙川の七福神の船に乗らせてもらったかのような幸せなひと時でした。



桜城橋で地元の保育園による鼓隊のパフォーマンスが披露されました。もともと桜城橋の開通式で披露される予定のものでしたが、新型コロナウイルスの影響で開通式の規模が縮小されたため、パフォーマンスは日にちをずらして行われました。橋の上を公共空間としてこんな風に使うのは、園児たちの一生の思い出になったのではないかと思います。



乙川沿いで奏林舎の唐澤さんたちによる「ぼんぼり」を設置する作業が行われていました。このぼんぼりは、昨年、あたまの部分が額田産材で作られ、今年は柱が額田産材で作られたそうです。まちなかに地元の木材が使われることで、山との繋がりを感じることができる取り組みだと思います。



3月22日、桜城橋が開通しました。日曜日ということもあって、多くの人が開通されたばかりの橋を渡りに来ていました。この橋は木装かされているのですが、その材は乙川の上流にある額田産のヒノキが使われています。額田産の木材をまちなかで使うことで、森の健康を維持することの役割も担っているそうです。



乙川を歩いていたら「ちょっとそこまで行くけど乗ってくか〜?」と船頭さんに声をかけられました。岡崎城下舟あそび、18日からはじまりました。



「水質調査に来たよ〜」「お茶持ってきたよ〜」とリバーベースには、自然と人が集まって来ます。ハーブティーごちそうさまでした。



乙川河川敷で、Heart to Heart岡崎によるサッカースクールが行われました。新型コロナウイルスの影響で使えない施設も増えていると聞きます。早く落ち着くことを祈ってます。



ワタナベ鯉のぼり福岡工場に武者絵のぼりの製作作業風景を見学しに行ってきました。中庭で天日干しされた武者絵のぼりの最終工程作業や、武者絵に顔を入れるところなど見せてもらいました。



乙川河川敷、殿橋下でピクニックをする若者に遭遇。暖かくなって絶好のピクニック日和な日でした。地元のお友達と、いい時間と過ごし方ですね。



岡崎城下舟あそびの舟の整備がされていました。岡崎公園の航路がCOVID-19の対策を徹底して18日から実施されるそうです。また乗りに行きたいです。



近所の保育園で『乙川の10の楽しみ方』という発表をしてきました。保育園にチラシを置かせてもらったり、直接声をかけたりしていたので、乙川のプログラムにも何人かは遊びに来ていると思っていましたが、話を振ると思ってた以上に子どもたちの反応が良くてびっくりしました!また乙川に遊びに来てね。