週末キャンプ企画 Let it Campの秋冬シーズンがはじまりました。今回からレギュラーサイトに加えて、グループでゆったり使えるプレミアムサイトの運用を対岸でスタートしました。ここから始まるキャンプのハイシーズン。乙川キャンパーたちによる新たな活用風景が生み出されるのが今から楽しみです。



今シーズン、乙川でSUPを楽しむ方が増えています。この日はSUPヨガのインストラクターの方とその子どもたちが水上散歩を楽しんだ後に、夕暮れ時のヨガにも挑戦!素敵な風景を生み出していました。



桜城橋の下で、太極拳が行われていました。市内で太極拳の教室をしている方が、月に1回乙川で行っているそうです。誰でも自由に参加していい会だそうで、今度見かけたら参加してみたいです。



桜城橋の下でギターの演奏をライブ配信する方に会いました。外で演奏するだけでなく、配信することで、より広くの方に楽しみを届ける。素敵な過ごし方を見させてもらいました。



毎月第2土曜の朝は「リバークリーン」。この日は大人も子どもも一緒になり約20名での開催となりました。ウェブサイトをみて初めて参加してくれた方、活動に協力したいと言ってくれた他団体の方々。少しずつ活動の輪の広がりを感じることができる日となりました。次回は10/10です!



今日は乙川好きの小学3年生と打ち合わせ。乙川をキレイにしたいという想いで12月にお掃除イベントを実施します。運営資金を集めるために、クラウドファンディングにも挑戦します。ぜひご協力ください。



殿橋の下で撮影をする方々に会いました。ダンスのプロモーションビデオを撮るために、撮影場所を探しに乙川へきたそうです。お気に入りの場所を探しながら乙川を散策するの良いですね。



乙川で行われるプログラムにあわせて水中眼鏡やライフジャケットを持参して水遊びを楽しむ子どもたち。「つめたい!つめたい!」と乙川を体全体で体感していました。



9月も継続運行が決まったボートグランピング。本日は乙川の水が増水したため、舟は一時リバーベースの駐車場にあげられました。船上で過ごす特別な時間の裏側には、常に天候や川の水位と向き合うスタッフの尽力によって実現されています。



9月のマンスリーチラシを乙川の徒歩圏内のお店に配りはじめています。
絵本と児童書の専門店「ちいさいおうち」では、先月のマンスリーチラシを入口に貼ってくれていました。自分ごととして発信してくれていることが嬉しいです。



おとがワ!ンダーランドの「マンスリーチラシ」は、乙川から歩いてこれる距離にお住まいの方々や近隣町会への回覧配布を行っています。この場所で起こる小さな取組みの連鎖が、暮らしに豊かさをもたらす。そんなことを夢見て配布を行っています。



「この間、カワセミが飛んでいるところを見たよ」と話してくれた乙川を散歩していたご夫婦。近場でも寄り道したり散策すると、新しい発見があることを教えてくれました。