ランニングスクールSTによる、新プログラム「トライアスロンスクール」が河川敷の遊歩道をつかって行われました。今回はバイクトレーニングが中心。河川敷内のコースをギアの重さを変えながら走るトレーニングが行われました。



フライキャスティングの大会「KEN-CUBE&ACCw 2020 OKAZAKI COMPETITION」が2日間にわたり開催されました。
初日はあいにくの天気でしたが、参加されていた選手は釣竿や釣糸を巧みに操り、フライを遠く・正確に飛ばすなど日頃の練習の成果を披露していました。 2日目は天候にも恵まれ、から川にフライを投げる競技では、参加していた選手も川べりで観戦するなど、乙川の豊かな使い方を見せてくれました。



おとがワ!ンダーランド AUTUMN EVENT「川ぐらし」が開催されました。
会場内で実施したトークイベントでは、7人の方々をゲストにお招きし、普段行っている活動や乙川についての想いをそれぞれお話しいただきました。乙川を流域全体で捉え発信する。それぞれのゲストの方々のお話を通し、そんなことの一端を生み出すことができたのではないかと思います。
当日のイベントの様子はこちらのフォトレポートをご覧ください。



乙川は水位が下がるとゴツゴツとした岩場が場所によって出てきます。その上で子どもに水切りを教える家族に会いました。大人も子どもも一緒になって遊ぶ。そんな素敵な風景を撮らせていただきました。



台風14号接近により川の水位が上がる可能性があるため、河川敷に設置している縁台ベンチ(乙床)を一時リバーベースに避難しました。そしてこれを機に汚れた乙床をしっかりお掃除。5年目になった乙床もまだまだ現役で活躍中です。



「川ぐらし」のチラシを六名にあるパン屋さん「バプール」に持っていきました。当日はHANDMADE SELECT MARKET の中で出店予定です。人気店のパンを乙川で。当日が今から楽しみです。



WAN’S team による「犬市場」が乙川河川敷で開催されました。犬グッズを買うことができるマルシェの他に、愛犬と一緒に楽しむことができるSUP・舟やヨガ、乙川を思いっきり走りまわれるドックランが設置されました。会場のあちこちで犬同士がじゃれあう自然な輪ができており、犬と暮らす人たちの幸せな風景が広がっていました。



週末キャンプ企画「Let it Camp」。この日もはじめてキャンプをしますという方々が参加してくれました。「まちなかでのキャンプは安心感があって、はじめて行うには良いですね!」と。乙川でキャンプデビュー!また一つ素敵な思い出が生まれました。



岡崎星と遊ぶ会の神谷さんの呼びかけで、桜城橋でお月見を行いました。
月にまつわるお話を聞きながら、橋の上からのぼる月を眺める贅沢な時間を過ごしました。つぎの満月。橋の上で空を見上げてはいかがでしょうか?



乙川ナイトマーケット終わりのアフタートーク。その日の良かったことや、改善すべき点を話し合っている?主催するメンバーが一番楽しんでいることが、乙川ナイトマーケット何よりの魅力です。



週末キャンプ企画 Let it Campの秋冬シーズンがはじまりました。今回からレギュラーサイトに加えて、グループでゆったり使えるプレミアムサイトの運用を対岸でスタートしました。ここから始まるキャンプのハイシーズン。乙川キャンパーたちによる新たな活用風景が生み出されるのが今から楽しみです。



今シーズン、乙川でSUPを楽しむ方が増えています。この日はSUPヨガのインストラクターの方とその子どもたちが水上散歩を楽しんだ後に、夕暮れ時のヨガにも挑戦!素敵な風景を生み出していました。



桜城橋の下で、太極拳が行われていました。市内で太極拳の教室をしている方が、月に1回乙川で行っているそうです。誰でも自由に参加していい会だそうで、今度見かけたら参加してみたいです。