乙川のいつものメンバーと岡崎城下舟あそびに乗りました。雲ひとつない晴天の日の夕方、橋の魅力を語る人、岡崎の歴史を語る人、望遠鏡を持ち込んで星を見る人。まるで乙川の七福神の船に乗らせてもらったかのような幸せなひと時でした。
桜城橋で地元の保育園による鼓隊のパフォーマンスが披露されました。もともと桜城橋の開通式で披露される予定のものでしたが、新型コロナウイルスの影響で開通式の規模が縮小されたため、パフォーマンスは日にちをずらして行われました。橋の上を公共空間としてこんな風に使うのは、園児たちの一生の思い出になったのではないかと思います。
乙川沿いで奏林舎の唐澤さんたちによる「ぼんぼり」を設置する作業が行われていました。このぼんぼりは、昨年、あたまの部分が額田産材で作られ、今年は柱が額田産材で作られたそうです。まちなかに地元の木材が使われることで、山との繋がりを感じることができる取り組みだと思います。
3月22日、桜城橋が開通しました。日曜日ということもあって、多くの人が開通されたばかりの橋を渡りに来ていました。この橋は木装かされているのですが、その材は乙川の上流にある額田産のヒノキが使われています。額田産の木材をまちなかで使うことで、森の健康を維持することの役割も担っているそうです。
もっと見る