ひょうたん池のある河川敷の対岸にうっそうと茂っていた草木が綺麗に刈られていました。そこで暮らしていた生物はどこかに行ったのか。



乙川河川敷での週末キャンプ企画「Let it Camp」。冬キャンプが行われています。朝の様子を見に行ってきました。快晴で風もなく、羨ましくなるぐらい、とても気持ちが良い朝でした。



いつもの場所でいつもの人に会えるとうれしいです。



明代橋から見た桜城橋。東側の手すりの木装化も完了してました。



毎年1月の第2日曜日は、乙川で消防出初式が行われています。はしごのりや分列行進が行われた後、レッドサラマンダーも登場した消防訓練や一斉放水が行われました。消防車が一堂に集まるので、子どもたちが興奮してました。



年が明けてはじめてのリバークリーン。明日、乙川では消防出初式があるため期待していた水位が下がった状態ではなかったのですが、雨で流れてきたゴミが川べりに多くあり、トングなどでせっせとゴミ拾いを行いました。



雨上がりの乙川を見に行ったら、今週末消防出初式だからか、川の水位が高かったです。



明けましておめでとうございます。新年のご挨拶に菅生神社に行ってきました。今年も一年よろしくお願いします。



乙川に3月に架かる新しい橋、桜城橋は、現在木装化が行われいます。今日見に行ったら手すり部分が木装化されていました。木装化はイメージでは見ていましたが、現物を見るとすごい迫力を感じます。



乙川河川敷は絶賛工事中です。ライン引きで番号が振られていてその字体が可愛かったです。



おかざき農遊会さんが行なっている「新鮮野菜の朝市」に行ってきました。旬な新鮮な野菜が買えることはもちろんのこと、今まで知らなかったオススメの野菜(今日はヤーゴンという根菜を教えてもらいました)を教えてもらえるのも嬉しいです。顔を覚えてもらって食材を買うのって楽しい。

おかざき農遊会さんの「新鮮野菜の朝市」は、毎月第1、第3土曜日に行っています。次回は、1月4日です。



乙川で冬キャンプはじまっています。冬キャンプを行なっているキャンプサイトはひらけているので、子どもたちが走りまわって遊んでいます。冬は夜空は空気も澄んでいて星が綺麗でした。



久しぶりに乙川の水位が下がった状態でのリーバークリーンでした。水位が下がると川底に沈んでいたゴミが大量に出てきて、この日は、タイヤ、衣類、配電用のケーブル、CD、ビニールゴミなど、1時間もしない間にどんどん拾うことができました。リバークリーンは毎月第2土曜日に行っています。