近所の保育園で『乙川の10の楽しみ方』という発表をしてきました。保育園にチラシを置かせてもらったり、直接声をかけたりしていたので、乙川のプログラムにも何人かは遊びに来ていると思っていましたが、話を振ると思ってた以上に子どもたちの反応が良くてびっくりしました!また乙川に遊びに来てね。
岡崎城下舟あそびの『葵さくら 舟あそび』の運航がはじまったということで、家族で乗ってきました。オトリバーサイドテラス下の舟着場から、葵さくらのある竜美丘会館下の舟着場まで。舟からの葵さくらもまた絶景でした。
河川敷にあるベンチをテーブル代わりにピクニックランチをしている親子連れに会いました。「このベンチの使い方新しいですね」と尋ねると、「私たちいつもこんな風に食べてますよ」とお母さんが笑顔で教えてくれました。乙川河川敷の工事が終わり、日中は暖かくなってきたので、乙川の外で過ごす人も少しずつ増えてきました。
乙川河川敷へ降りていく現在工事をしているスロープで、照明を埋め込む作業が行われていました。スロープの舗装されたところは工事をしたばかりで黒々としていますが、月日がたつと照明の周りに埋めている石の色と馴染んでくるそうです。スロープを作るにもこんなにも細かな作業がされているんですね。
殿橋付近の河川敷へ降りるスロープが現在工事中なんですが、そこを警備しているおっちゃんと毎日顔をあわせるので、すっかり顔なじみに。工事も完成が近づいてきたので、写真を撮らせてもらいました。働く姿かっこいいです。